将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

四間飛車対棒銀の定跡

四間飛車対棒銀は最も基本的な急戦です。他の急戦にも応用できる手筋など豊富に含まれており、ぜひマスターしたい定跡です。

 四間飛車の定跡一覧に戻る

棒銀の基本

初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩

▲4八銀 △4二飛▲6八玉 △7二銀

▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △9四歩

▲9六歩 △6二玉 ▲5八金右 △7一玉

▲2五歩 △3三角▲3六歩 △8二玉

▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △4三銀

▲6八金上 △5四歩 ▲3七銀(基本図)

(基本図)

f:id:ShogiLounge:20171230192748p:plain

先手が棒銀の意思表示、ここから居飛車の手に対応して対棒銀の布陣に組み替えていきます。

 

△6四歩 ▲2六銀 △3二飛▲1六歩

△1四歩▲4六歩 △1二香 ▲3五歩

△5一角▲3八飛△6二角

f:id:ShogiLounge:20171230194009p:plain

もっとも基本的な棒銀の受け方でここから居飛車が仕掛けていきます。

単純に▲4五歩と角成りを狙うのは△同歩▲1一角成△4四角とぶつけられて損です。

 

▲3四歩△同銀▲4五歩

f:id:ShogiLounge:20171230194640p:plain

この▲4五歩が居飛車のうまい仕掛けで、△同歩と取ると▲3三歩でまずいです。

同銀は▲3二飛成で飛車が取られる。同歩と取れずに受けがなさそうですが、、、

森安流△4三金

f:id:ShogiLounge:20171230195358p:plain

△4三金と守りの金を力強く上がるのが最善の受け。独特の粘り強さから「だるま流」と呼ばれた森安秀光九段が指した新手です。

 

▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △4三金

▲3七銀

f:id:ShogiLounge:20171230202410p:plain

遠く△6二の角から銀取りに当てられているので居飛車は銀を繰り替えて活用を急ぎます。ここから四間飛車側は△4五銀と△3三桂と二通りの指し方があります。

△4五銀

f:id:ShogiLounge:20171230205538p:plain

△4五銀は歩得、銀の活用、飛車先を通す、と一石三鳥の手です。

 

▲1一角成 △3三桂 ▲3六銀

f:id:ShogiLounge:20171230210130p:plain

△3三桂と桂馬を活用しながら馬を閉じ込める味のいい手。居飛車はゆっくりしていると△5五歩など攻められるので、▲3六銀と銀交換を目指しながら桂頭を目指して攻めていきます

△3七歩 ▲同飛 △3五歩▲4五銀

△同桂▲4七飛 △5七桂成 ▲4三飛成

△6八成桂▲同 金 △5二飛

f:id:ShogiLounge:20171230210845p:plain

この局面は四間飛車の大駒はすべて抑え込まれており居飛車が優勢です。

具体的に、手番を握っており、桂馬と歩が二枚あるので▲9五歩からの端攻めが厳しいです。

単純に▲6六馬と自陣に引きつける手など指したい手がたくさんあり、手に困らない。

△3三桂

f:id:ShogiLounge:20171230202410p:plain

では戻ってこの局面で△3三桂と跳ねるのはどうか見ていきます。。

 

△3三桂▲4六銀右 △3五歩 ▲2八飛

△4五桂▲同 銀 △同 銀▲2四歩

f:id:ShogiLounge:20171230211937p:plain

△4五桂に単純に食いちぎり手番を握るのが分かりやすい指し方。

 

△同 歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲9五歩

 

f:id:ShogiLounge:20171230212415p:plain

桂馬と歩を二枚持ってからの▲9五歩がやはり厳しく居飛車が優勢です。

森安流は金が玉から離れるため指しづらさは否めず、

振り飛車に新たな工夫が求められる。

振り飛車の工夫

(基本図)

f:id:ShogiLounge:20171230192748p:plain

戻って基本図、ここから駒を捌く、久保流と棒銀の攻めをがっちり受け止める最強の布陣の二通りの指し方がある。

久保流△6五歩

基本図から

△6四歩 ▲4六歩 △1二香 ▲2六銀

△3二飛▲3五歩△6五歩

f:id:ShogiLounge:20180209113122p:plain

△6五歩と位を取るのが久保流で将来の△6四角や△6四桂など、手が広がる意味があります。

 

▲3四歩△同銀

f:id:ShogiLounge:20180209113200p:plain

ここから居飛車は激しく攻めに行く▲3八飛とじっくり攻める▲3五歩があります。

 

▲3八飛

f:id:ShogiLounge:20180209113227p:plain

▲3八飛には振り飛車の常套手段である△4五歩から捌きにいきます。

 

△4五歩▲3三角成 △同 飛 ▲8八角

△3五歩▲4五歩 △2七角▲2八飛

△4九角成 ▲3七銀△4五銀 ▲2四歩

△5五歩

f:id:ShogiLounge:20180209113347p:plain

この局面、振り飛車は馬を作っているのと銀が捌けており、振り飛車が優勢です。

居飛車はじっくりと棒銀を使って抑え込むほうがいいようだ。

▲3五歩

f:id:ShogiLounge:20180209113654p:plain

居飛車が▲3五歩と打って銀を繰り替える指し方。

 

△4三銀▲3七銀 △5三金 ▲3六銀

△5一角 

f:id:ShogiLounge:20180209113618p:plain

△5一角と引いた局面は先手から▲4五歩の仕掛けをいつ行うかといったところで、後手は△7四歩~7三角が狙い。形勢はこれからの将棋。

最強の布陣

基本図

f:id:ShogiLounge:20171230192748p:plain

いままで居飛車の急戦に対してここで△6四歩と突いていたが、角を△6四角と覗く手がなくなるので出来る限り指したくない。なので△6四歩を指さずに棒銀をがっちり受ける布陣を目指す。

 

△1四歩

f:id:ShogiLounge:20171231200321p:plain

△6四歩に変えて△1四歩が工夫の一手。具体的に▲2六銀と出た後に▲1五銀と出る変化も消しており、最善の待ち方。

 

▲2六銀 △3二飛 ▲4六歩 △1二香

▲3五歩△4二角▲3八飛 △5三角

▲1六歩 △4二金

f:id:ShogiLounge:20180323111348p:plain

後手の布陣が俗に「対棒銀最強の布陣」と呼ばれる形。ここから対森安流でも出た攻め筋▲3四歩△同銀▲4五歩の角道を使った攻めも堂々と同歩と取ることが出来る。

 

▲3四歩 △同 銀▲3五歩 △4三銀

▲1五歩△同 歩 ▲同 香 △同 香

▲2四歩 △同 歩▲1五銀 △1二飛

▲1四歩 △3三金▲2八飛△4二角

▲2七香 △8四香

f:id:ShogiLounge:20171231201800p:plain

居飛車の玉頭に香車を設置した局面は振り飛車優勢。居飛車は香車渡すと振り飛車に△8五香車と重ね打ちされると持たないので容易に攻めることは出来ない。

四間飛車の定跡一覧に戻る

館長コメント

四間飛車対棒銀の定跡を紹介しましたが、居飛車はやはり船囲いの薄さが常に響くので辛いです。ただ一手違いのぎりぎりの勝負になるので不利になるということはなく、むしろ急戦の勉強に持って来いの戦法だと思います。