将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

四間飛車対斜め棒銀の定跡

四間飛車に対する急戦の一つで、棒銀や▲4五歩早仕掛けなどと並んでオーソドックスな指し方です。山田定跡と似ていますが、まったく違う展開になる場合も多く細かな違いを確認しておきましょう。

 四間飛車の定跡一覧に戻る

斜め棒銀の基本

初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩

▲4八銀 △4二飛▲6八玉 △7二銀

▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀

▲5六歩 △6二玉 ▲5八金右 △7一玉

▲2五歩 △3三角▲6八銀 △8二玉

▲5七銀左 △5二金左 ▲3六歩 △4三銀

▲4六銀(基本図)

基本図

f:id:ShogiLounge:20180101195633p:plain

斜め棒銀の意思表示をした、この局面を基本図とします。

まずは基本図から居飛車が単純に仕掛けたらどうなるか見てみましょう。

 

△3二飛 ▲3五歩 △5四歩 ▲3四歩

△同 銀▲3八飛 △4五歩

f:id:ShogiLounge:20180101200800p:plain

△4五歩と振り飛車らしく捌いていきます。▲3四飛は△8八角成りがあるので無効。

居飛車は角交換をして再度角を打って攻めていきます。

 

▲3三角成 △同 飛 ▲8八角 △4六歩

▲3三角成△同 桂 ▲3四飛

△4三金(結果図)

結果図

f:id:ShogiLounge:20180101201539p:plain

結果図は▲3四飛に力強く△4三金と追い返し、振り飛車から△4四角や飛車をいじめる手など指したい手があり、振り飛車が十分な局面です。

居飛車の工夫

居飛車側は単純に攻めると振り飛車に捌かれて失敗しました。居飛車の工夫として途中、二筋を突き捨てるのが急所で結果図で二筋を突き捨てていると、

f:id:ShogiLounge:20180101202043p:plain

▲2四飛車と回る手があり居飛車がよくなるのです。

f:id:ShogiLounge:20180101202340p:plain

なので▲3八飛と回る前に▲2四歩と突き捨てる必要があります。

 

▲2四歩△同歩▲3八飛

f:id:ShogiLounge:20180101202933p:plain

ここから振り飛車は先ほどの変化になると居飛車優勢になるので、手を変える必要があります。順番に振り飛車の受けを見ていきましょう。

△2二角

f:id:ShogiLounge:20180102110742p:plain

△2二角と引く手。居飛車が▲3三歩と手筋とばかりに叩くと、△同飛▲4四角△4三銀で飛車角が交換になり、振り飛車も互角に戦えますが、、、

 

▲4五銀 △4三銀 ▲3二飛成 △同 銀

▲4四銀

f:id:ShogiLounge:20180102112040p:plain

△2二角の受けには▲4五銀と歩の前に捨てるのが好手で振り飛車困る。△同銀は飛車を取られて論外。△同歩も▲2二角成△同飛▲3四飛で居飛車十分。

なので▲4五銀は取れないので△4三銀と飛車交換を挑むが、結果図は▲3三歩など居飛車が一方的に攻める展開になり、振り飛車劣勢です。

△3六歩

f:id:ShogiLounge:20180102112713p:plain

△3六歩と飛車を近づけて受けようという手。

 

▲同 飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛

テーマ図

f:id:ShogiLounge:20180102113208p:plain

ここで△3六歩とした効果が現れる。ここから居飛車が普通に攻めると

 

▲8八角△4六歩▲3三角成△4五銀

f:id:ShogiLounge:20180102113611p:plain

飛車取りに当てながら銀を逃げることが出来るのが△3六歩の効果です。

以下は▲3五飛△3三桂▲同飛となり駒が捌けて振り飛車優勢です。

なのでテーマ図から単純に攻めることはできないので一旦銀を引き、立て直します

 

テーマ図から

▲5七銀引△3五歩 ▲3九飛 △3二飛

f:id:ShogiLounge:20180102114252p:plain

この局面は振り飛車に手番が回れば△2八角や△6四角など指したい手がたくさんあり振り飛車が優勢というのが従来の見解でしたが、山崎隆之八段が指した手により結論が覆りました。

 

▲2三歩 △同 銀 ▲2二歩△同 飛 ▲3五飛

f:id:ShogiLounge:20180102114804p:plain

この局面は居飛車は飛車を捌き、振り飛車は銀と飛車が遊んでおり、居飛車優勢になります。山崎新手▲2三歩により△3六歩の受けは振り飛車自身なしです。

 

△3七歩

f:id:ShogiLounge:20180102115508p:plain

では▲3八飛車に△3七歩はどうか、意味としては▲同飛に△2八角と打つ手を将来狙っている。

 

▲同 飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛

▲5七銀引△2八角 ▲2二角

f:id:ShogiLounge:20180102120628p:plain

お互いに角を打ち合った局面、ここから激しい攻め合いになります。

 

△3七角成 ▲同桂 △3六歩 ▲1一角成

△3七歩成▲同銀 △3九飛 ▲4八銀右

△1九飛成 ▲3九香

f:id:ShogiLounge:20180102120958p:plain

振り飛車は龍を作り次の△8四香車など楽しみだが、居飛車からの▲3九香や▲2一馬など有力な手段があり、やはり振り飛車おもしろくない。

 

△2二角、△3六歩、△3七歩と振り飛車の受け方を見てきたが、いずれも居飛車が有利になりました。これから紹介する手段が振り飛車の有力な反撃手段になります。

 

最強の反撃

△4五歩

f:id:ShogiLounge:20180102125601p:plain

いろいろな受け方を見てきましたが、単純な△4五歩が振り飛車の有力手段です。

いままでの受け方で一番激しい変化になり、一直線の攻め合いになります。

 

▲3三角成 △同 飛 ▲2二角 △4六歩

▲3三角成△3七歩 ▲同 飛 △3六歩

f:id:ShogiLounge:20180102130551p:plain

この△3六歩を取ると△4五銀が何度も出た手筋で取れません。なので居飛車は飛車を見捨てての攻め合いを目指します。

 

▲3四馬 △3七歩成 ▲同 桂

△4七歩成 ▲同 銀

f:id:ShogiLounge:20180102131011p:plain

駒を取り合って振り飛車はどうやって攻めるかといったところ。

ここから△4六歩と△3九飛の二通りの指し方があるので順番に見ていきます。

△4六歩

f:id:ShogiLounge:20180102131414p:plain

この△4六歩で振り飛車の勝ちだと思っていましたが、調べてみるとどうやら研究が進み居飛車の勝ちだということがわかりました。

 

△4六歩 ▲同 銀 △4九飛 ▲4一飛

△1四角▲2一飛成 △5八角成 ▲同 金

△6九銀 ▲8八玉△7八金 ▲9七玉

△5八銀不成▲5二馬 △8九飛成

f:id:ShogiLounge:20180102132602p:plain

ここまで変化の余地はほとんどなく一直線の変化。振り飛車が△8九龍と迫ったこの局面、振り飛車側の玉に詰みがあります。▲7一銀と捨てる手が好手で以下どう逃げても即詰みになってしまう。

△3九飛

f:id:ShogiLounge:20180102131433p:plain

△4六歩がだめなので修正案として指されたのが単に△3九飛と打つ手です。

 

以下はプロの実践から

△3九飛 ▲4一飛 △8八銀 ▲同 玉

△6九飛成▲7九銀 △5一金打

▲2一飛成 △4六歩 ▲6八金

f:id:ShogiLounge:20180102150237p:plain

▲6八金と寄った局面、この局面自体は難解で互角の形勢。振り飛車側は△7九龍か△6八龍と切ってからと金を作る手があり、食いついていけるかが勝負になる。玉も固く実践的に振り飛車のほうが勝ちやすいと感じます。

四間飛車の定跡一覧に戻る

館長コメント

山田定跡にも似ている筋があるので違いはしっかり定跡で確認しておきたい。斜め棒銀は棒銀と違って△4五歩が銀にあたるので振り飛車から激しい展開になりやすいので居飛車は丁寧な指し方が必要です。