将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

角換わり早繰り銀の定跡

早繰り銀は先手棒銀対策の受けとして指されることがほとんどで、先手で早繰り銀を目指す指し方はプロ、アマ共に実践ではあまり多く指されていません。ただそれだけ「自分だけ知ってる」変化に持ち込みやすいため、大会や持ち時間の短い将棋では有効になる指し方。角換わりの変化球として覚えておいて損はない。

角換わりの定跡一覧に戻る

角換わり早繰り銀の基本

初手から

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩

▲7七角 △3四歩▲8八銀 △3二金

▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀

▲3八銀 △7二銀(基本図)

基本図

f:id:ShogiLounge:20180108172701p:plain

 

ここから先手は早繰り銀を目指す指し方を紹介したい。

早繰り銀に対しての対策はほとんどが腰掛け銀なので、早繰り銀対腰掛け銀の闘いをじっくり見ていきたいと思う。

対腰掛け銀

基本図から

△1四歩 ▲2五歩 △3三銀▲3六歩

△6四歩 ▲3七銀 △6三銀▲4六銀

△5四銀

f:id:ShogiLounge:20180108172812p:plain

早繰り銀の特徴は棒銀と違い、△1四歩と銀の進路をふさがれる心配がないことです。その分飛車のコビンがひらくので後手からの反撃が激しくなるので注意が必要です。

ここから先手の▲3五歩の仕掛けに対して後手は様々な反撃手段があります。一つ一つ見ていきましょう。

 

十字飛車

▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8六歩

▲同 歩 △8五歩

f:id:ShogiLounge:20180108192336p:plain

▲3五歩からの仕掛けに対して十字飛車を狙うのが後手の最強の手段でこの△8五歩を同歩と取ると桂馬と銀の両取りの十字飛車が決まります。早繰り銀に対しての有名な手筋なので覚えておきましょう。これに対抗する手段として二通りの指し方があるので順番に見ていこう。

▲2四歩

f:id:ShogiLounge:20180108192412p:plain

▲2四歩と攻め合いを目指す指し方。後手はさすがに△8六歩と取り込むことはできないので、いったん先手の攻めの面倒を見ます。

 

 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛

△2三歩▲2八飛 △8六歩 ▲8八歩

f:id:ShogiLounge:20180109145304p:plain

上図で先手の主張は銀交換を行ったこと、後手の主張は二筋を取りこんだこと、形勢は難解で難しいが、後手の主張が大きく、少し後手が指しやすいというのが定説です。

▲3四歩

f:id:ShogiLounge:20180108192436p:plain

では△8五歩に▲3四歩と抑える手はどうか、この手は拠点を作ってポイントを稼ぎに行った手で後手の陣形を壁銀にするのが狙い。

 

△2二銀▲6八玉△8六歩▲8八歩

f:id:ShogiLounge:20180109145909p:plain

▲8八歩と謝った局面、後手は八筋を取り込みポイントを挙げているが具体的に良くするのは結構難しい。一方先手は、飛車先の交換や端攻めなど有力な手が多く、先手が指しやすい局面。後手の十字飛車に対してはこの▲3四歩が実践的で先手も指せると思います。

△4五銀

f:id:ShogiLounge:20180108192659p:plain

後手の反撃手段として十字飛車の他に△4五銀と出る手も有力で早繰り銀の難敵です。

狙いは直接、後手の飛車のコビンを銀の力で攻めようというもの。先手は狙い通り銀交換を目指しますが、、、

 

▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛車

△2三歩▲2八飛

f:id:ShogiLounge:20180109150830p:plain

後手は銀交換を許す代わりにコビン攻めを見せていきます。

 

△5五角▲3七歩△3六歩

f:id:ShogiLounge:20180109151147p:plain

この局面は後手のコビン攻めが強烈で先手持ちません。このように早繰り銀側はコビン攻めを見せられると、厳しい戦い強いられるので、単純に仕掛けていくのはうまくいきません。

先手の変化型

4六銀、2六飛型

f:id:ShogiLounge:20180108172812p:plain

ここから▲3五歩と行くのは後手からのカウンターが厳しく、好んで飛ぶこむ変化ではない。マイナーではあるが研究会で指されていた腰掛け銀対策を紹介したい。この形は一部で振り飛車対策として有名な形で知ってる人は知っている形。

 

 △4四歩 ▲3七桂  ▲2六飛 

f:id:ShogiLounge:20180109153413p:plain

この局面は形勢互角。ただ角換わりでは珍しく力戦模様で、研究を外す変化球としては優秀だと思う。ここから玉を中住まいにしたり、▲4八金と上がったりと工夫の余地はあります。先手はここから▲3五歩から攻めていけるので不満はない。

館長コメント

基本的に角換わりになったときは相腰掛け銀を指していましたが、最近では2九飛4八金型のソフト流の指し方とこの4六銀2六飛型の早繰り銀を使っています。特に4六銀2六飛型の早繰り銀は無理なく誘導出来るのが優秀で愛用しています。角換わりはガチガチの研究将棋と思われがちですが結構いろんな指し方が出来るのでおすすめです。