基本から応用まで
超速▲3七銀の歴史書的存在
内容と感想
第1章 △5六歩交換型
第1節 超速に組む前の△5六歩
最速での△5六歩の仕掛け。
第2節 △7二玉型での△5六歩
△7二玉・△3二金型での△5六歩
第3節 △3二銀型の仕掛け
△7二玉・△3二銀型での△5六歩
第4節 △8二玉型での仕掛け
△8二玉・△3二銀型での△5六歩
第5節 △8二玉・3二金型での△5六歩
△8二玉・△3二玉型での△5六歩
第2章 菅井流△4四歩
△4四歩の狙いは先手の右銀を△4五歩から呼び込んでカンターを目指すことです。
第3章 菅井流対策▲7八銀
菅井流△4四歩に対して▲4六銀は△4五歩の反発が手強いので、銀上がりを保留し、左銀を繰り出すのが対策。
第4章 ▲4六銀△4四銀対向形
第1節 銀対向形 美濃囲い
銀対向形で先手が穴熊を目指す形で、後手が美濃囲いの場合の解説です。
第2節 銀対向形 相穴熊
銀対向形で後手も穴熊を趣向する形。
第5章 ▲4六銀、▲6六銀「クロスファイア」
銀対向形での急戦、左右の銀を繰り出して5筋を狙う。
第6章 その他の超速
第1節 △3二銀から△4四歩
△3二銀~△4四歩の変化。
第2節 △4二銀から△4四歩
△3二銀型は先手からの▲1五角の筋などがあったので、工夫として△4二銀型が登場しました。
第3節 居玉で△5四銀型
▲7八玉から囲い合うと、後手の△5四銀型が好形なので、▲3五歩から急戦を仕掛けます。
まとめ
第1章 △5六歩交換型 について
おそらく超速▲3七銀を指す上で一番最初に気になるところはやはり早期の△5六歩からの開戦です。後手の形によって様々な仕掛けの有無があり、本書の半分ほどのページが割かれています。
第5章 ▲4六銀、▲6六銀「クロスファイア」 について
当時、銀対向形では穴熊に組む形と上図の二枚銀急戦双方指されていましたが、現在では二枚銀急戦が主流になっています。この変化については「中飛車粉砕!超速▲3七銀戦法のすべて」が内容的にも新しく、変化も詳しく書かれているので、本書の内容で物足りなくなったらステップアップとしておすすめです。
まとめ
ゴキゲン中飛車が登場した1996年、当時の黎明期から2014年までの超速▲3七銀の研究の試行錯誤を歴史を追いながら進めていくスタイルです。
第1章 △5六歩交換型に半分ほどのページを割いていることもあり、全体的に急戦調の将棋をメインに扱っています。そのため持久戦の相穴熊などの変化はプロの実践例の1つの変化を追う程度になっており、銀対向形からの持久戦の変化などは別途他の書籍で補完する必要があります。
初歩的な疑問点から解消していく形は対ゴキゲン中飛車の基本を知るにはぴったりの一冊で、また歴史を学ぶことも出来る一冊としてずっと本棚に残しておきたいと思える1冊でした。