先後とはず大流行
古く、新しい雁木戦法を解説
対象者
プロで流行している雁木を学びたい方。
内容
序章 雁木戦法とは
第1章 角換わりからの雁木
第1節 ▲8八銀型
角換わり模様からの雁木で先手が▲8八銀とした局面。ここで△4四歩とするのが雁木を目指す第一歩。ここから先手は矢倉を目指す将棋が多く、雁木が流行った初期はこの形が多かった。
第2節 ▲6八銀型
第1節では▲8八銀と上がり矢倉を目指していましたが、じっくりした展開は後手の雁木も十分やれることが分かり急戦を目指すのが主流に。▲4八銀は玉形をそこそこに腰掛け銀や早繰り銀の急戦でリードを奪う指し方です。
第3節 相雁木ー相腰掛け銀
双方が腰掛け銀に組み合う形の解説。
変化形で相雁木から先手が早繰り銀に出る形も解説。
第2章 横歩取り拒否からの雁木
横歩取り模様から先手が▲4四歩と止めて雁木を目指す指し方。後手が早繰り銀に出る形に対して先手は4種類の対策があります。
その1 受け重視
上図から▲7六銀△7二飛▲6七金右△7五銀▲同銀△同飛▲7六歩と後手の銀を捌かせる順。
その2 バランス重視
引き角から目標になっている角を捌く指し方。
その3 攻め重視 桂で攻める
上図から△5二金▲3七桂として攻める指し方。
その4 攻め重視 銀で攻める
上図から先手は▲2七銀~▲3六銀~▲4五銀と鎖鎌銀のような形で攻めていく形。
第3章 後手振り飛車模様からの雁木
後手の雁木に対しては早繰り銀からの速攻が有力で2通りの陣形があります。
▲8八銀型
のちに▲7八玉と寄れば角交換に強い陣形が築けるが飛車には弱い形。
▲7八銀型
▲8八銀型より飛車に強く一手早く仕掛けられるが角のラインには弱い。プロの実践では半々くらいの割合です。
第4章 実践譜
第一局 飯塚祐紀七段戦
第二局 深浦康市九段戦
第三局 斎藤慎太郎七段戦
第四局 深浦康市九段戦
第五局 瀬川晶司四段戦
第六局 豊島将之八段戦
第七局 永瀬拓矢六段戦
第八局 豊島将之八段戦
第九局 行方尚史八段戦
第十局 広瀬章人八段戦
まとめ
居飛車党で横歩取りや角換わりなどを得意としている稲葉陽八段の著書。その他の著書に「横歩取り必勝ガイド」や「稲葉陽の熱闘順位戦」などがあります。
本書ではプロで流行している雁木のほぼすべての形を解説をしており、一手のミスで差が広がる早繰り銀などの急戦からじりじりとした雁木の持久戦での攻め筋や指し方の方針など参考になります。
雁木の入門書としておすすめしたい。