将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

【書評】神速!角換わり▲2五歩型 必勝ガイド

角換わりの最前線

最新形の▲4五桂急戦

内容と感想

第1章 先手急戦形

第1節 角換わりに進むまで

f:id:ShogiLounge:20210928202646p:plain

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8六歩▲7六歩のオープニングでの角換わりが現代調の進行で、従来は▲2五桂の筋が有力(右四間に構える形)で▲2五歩と突き越すのは極力避けるのが普通でした。

一方で▲4八金2九飛型では4筋に金がいるため、右四間に構えることが出来ません。そのため飛車は2筋で使うことが多く、序盤で▲2五歩と突き越してもさほど問題にならない点や、後手が青野流を嫌い横歩を避けて二手目△8四歩が増加したことなどが要因でこのオープニングが主流となっていきました。

第2節 △7四歩型対急戦

f:id:ShogiLounge:20210928203519p:plain

先手▲4五桂急戦に対して後手が△7四歩と早繰り銀を目指した形。

上図から先手はコビンが空いた瞬間を好機と見て仕掛けていく形を解説。

全体として先手が有力な変化が多く、後手としては好んで選ぶ変化ではない。

第3節 △6四歩型対急戦

f:id:ShogiLounge:20210928203757p:plain

先手▲4五桂急戦に対して後手が腰掛け銀を目指して自然に対応した場合は上図の局面になると思います。

タイトル戦でも出た変化を解説しており、現在でも結論が出ていない形です。

第2章 腰掛け銀

第1節 先手▲4八金・▲2九飛型

f:id:ShogiLounge:20210929233338p:plain

ここまで備えられると▲4五桂急戦は出来ないので駒組に移行する

第2章の第1節では▲4五桂急戦を封じる△5二金型に▲4八金2九飛型で対抗する将棋を解説しています。先手としては△5二金と上がらせたことで、▲4八金2九飛型の同型にスムーズに組ませないようにしたのがポイントの1つになります。

対△5二金型

f:id:ShogiLounge:20210929233544p:plain

先手の▲4八金2九飛型に対して、△5二金と上がったの手を生かしてそのまま戦う形。

対△6二金型

f:id:ShogiLounge:20210929233829p:plain

△5二金→△6二金の一手損だが、千日手模様になれば手損も気にならない。

一手損ではあるが、△6二金と寄るのが後手の有力な作戦。

先手としては仕掛けが難しく、後述する▲5八金型をおすすめしています。

第2節 先手▲5八金型

f:id:ShogiLounge:20210929235241p:plain

△7三桂と△8一飛を見て▲5八金型にするのがポイント

第1章の▲4五桂急戦を封じる△5二金型に対して、それを咎める指し方。

後手のバランスに対して固めて仕掛けを目指す指し方です。

まとめ

メインとして扱っているのは居玉で仕掛けていく▲4五桂急戦で第1章で解説しています。第2章については持久戦を解説していますが後述する対△5二金型を解説しており、第1章に関連した内容になっています。

▲4五桂急戦封じの△5二金対策

f:id:ShogiLounge:20210930000154p:plain

そもそも▲4五桂急戦を後手が避けようと思えば、△5二金とすることで仕掛けを封じることが出来ます。

上図から駒組が進み、お互いが▲4八金2九飛型を組んだとしても後手としては一手パス型の形に合流することが出来るので、プロ間でもこの△5二金型が時たま指されています。(2020年に将棋界で流行った戦法を振り返るの角換わりを参考にしてもらうと分かりやすい)

そのため▲4五桂急戦を指す場合、△5二金型の対策が必要になってくるのですが、第2章でこの△5二金を咎める構想として先手▲5八金型が解説されています。

▲4五桂急戦の一連の変化が第1章と第2章で繋がりとして学ぶことが出来るので、まずは第1章の▲4五桂急戦狙い→△5二金で仕掛けを封じられた場合は第2章の▲5八金型にシフトして戦う二段構えが優秀。これ一冊で▲4五桂急戦を軸とした先手角換わりを指せるようになっています。

本書は▲4五桂急戦に特化した内容でこの戦法をメインとして扱っていくなら間違いのない一冊と言える内容でした。