将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

書評「対中飛車角道不突き左美濃」

対先手中飛車の新戦法

角道不突きの左美濃で攻めていく

対象者

対先手中飛車対策に

内容

第1章 ▲5五歩型

▲5五歩型には角道不突きの船囲いと左美濃を使い分けます。

角道不突き船囲い

f:id:ShogiLounge:20190330134426p:plain

銀対抗以外には角道不突きを生かして船囲いから積極的に攻めていく、どの変化も後手が互角以上にやれる。

角道不突き左美濃

f:id:ShogiLounge:20190330134801p:plain

先手が▲6六銀と急戦を封じ、もっとも手堅く受けてきた場合は左美濃の登場となる。本項目では端角を出たときに端を攻められた時の受け方や5筋交換に反発する指し方など角道不突き左美濃の基本が書かれている。

第2章 ▲5五歩保留ー美濃囲い

f:id:ShogiLounge:20190330140416p:plain

角道不突き左美濃対策として出てきたのが▲5五歩を保留する指し方。ここから後手は△7三銀~△6四銀の銀で攻める指し方と△6四歩~△7三桂と桂で攻める指し方をそれぞれ解説しています。

第3章 ▲5五歩保留ー穴熊囲い

f:id:ShogiLounge:20190330141025p:plain

穴熊に対しても端角から桂馬を使って攻めていく、美濃囲いと違って玉は堅いが、△1三角の睨みで左金の扱いが難しいことなど対美濃囲いの時より居飛車が指しやすそうに感じます。

第4章 実践編

角道不突き左美濃が有力視されるようになった一局から、角道不突き左美濃の考え方のターニングポイントとなった対局を都成竜馬五段の実践譜から全5局掲載。

まとめ

著者の都成竜馬五段は中飛車党で角道不突き左美濃に対しては中飛車も十分やれるという認識をしています。そのことから角道不突き左美濃の仕掛けの受け方を知りたい中飛車党も目を通しておきたいです。

基本的に▲5五歩型には銀を繰り出し、▲5五歩保留には桂で攻めていくと覚えればわかりやすい。総じて言えるのが後手の居飛車が主導権を握り、玉形も堅く無理なく先行でき、非常にわかりやすいです。

また実践では先手の中飛車側は▲5五歩と突いてくることが多いことから、正確に対応できる人はそこまで多くないと思いました。ハマれば各上に通用する戦法だと感じます。

先手中飛車対策が明確に出来ておらず、苦労している人なら迷わず買いだと思います。