将棋大図書館

将棋を学べ、ゆったりできる。そんなブログを皆さまにお届けしたい。

相掛かり▲3七銀戦法の定跡

中原流相掛かりとも呼ばれています。相掛かり▲3七銀戦法は浮き飛車の中でもっとも攻撃的な戦法で激しい攻め合いの将棋になりやすいです。

相掛かりの定跡一覧に戻る

相掛かり▲3七銀戦法の基本

初手から
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩

▲7八金 △3二金▲2四歩 △同 歩

▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀

▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △3四歩

▲7六歩 △8六歩▲同 歩 △同 飛

▲8七歩 △8二飛 ▲3六歩 △6四歩

▲3七銀(基本図)

基本図

f:id:ShogiLounge:20180119161219p:plain

ここから先手は▲3五歩と突き捨てて▲4六銀と角頭攻めが狙いです。

後手の対策として浮き飛車で受ける手もあるが、将来の▲6六角打ちなど苦労が多い。

後手は△5四銀型に組むのが有力なので、その攻防を紹介したい。

△5四銀型

基本図から

△6三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀

△5四銀

f:id:ShogiLounge:20180121135949p:plain

後手が△5四銀と上がった局面。ここから先手は△3五銀と攻めて行く手と一旦△5八玉としまる手があるので順番に見ていきます。

 

△3五銀

f:id:ShogiLounge:20180124111213p:plain

一番自然な手でこれで先手の模様が良さそうだが後手から用意の反撃がある。

 

△3四歩

f:id:ShogiLounge:20180124140009p:plain

△3四歩が用意の反撃で呼び込むようだが、△3五角打ちの隙を作るのが大きいと見ています。先手は強く同銀と取る手と穏やかに引く手があります。

△同銀

f:id:ShogiLounge:20180124140338p:plain

同銀と強く取る手で、これで良ければ話が早い。後手は狙い通り△3五角打ちを目指します。

 

△8八角成 ▲同 銀 △3五角▲2八飛

△5七角成

f:id:ShogiLounge:20180124140900p:plain

以下、先手から▲2三銀成や▲5五歩など攻める手がありますが、後手の馬の存在も大きく、かなり気持ちの悪い局面だと思います。▲2三銀成は△2四歩と馬の効きで受かります。ただ結果図は先手の方が指し手が分かりやすく、少し指しやすいと思います。

△4六銀

f:id:ShogiLounge:20180124142043p:plain

△3四歩に対して▲4六銀と穏やかに指す手も有力です。ここからは完全に手将棋なので一例を紹介したい。

 

△5二金 ▲5八玉 △4四歩▲3八金

△4二銀(結果図)

f:id:ShogiLounge:20180124142756p:plain

ここから先手は▲5五銀とぶつけたあと▲7五歩からひねり飛車のように指すのが分かりやすい。後手からの△4五歩には銀を引いておき、△7五歩からやはりひねり飛車を目指す。後手は雁木を目指して先手の手に対応しながら玉形の固さを生かして攻め合いを目指したいところ。結果図は互角の形勢。

△5八玉

f:id:ShogiLounge:20180124143313p:plain

ここで▲3五歩と仕掛けていたが、後の△3五角打ちがあり、後手に反撃の隙を与えてしまった。先に受けておくのはどうか見ていきます。

 

△5四銀 ▲3五歩 △同 歩▲4六銀

△4四角

f:id:ShogiLounge:20180126165213p:plain

この場合の後手の受け方は△4四角がいい。先手の▲3五銀を防ぎつつ、▲4四角△同歩の時に銀を△4三銀と引くことが出来る。ここから一気に攻めていけないので、駒組みを進めるのが一例。

 

▲3八金 △2二銀 ▲3四歩

f:id:ShogiLounge:20180127142747p:plain

▲3四歩が細かいようだが、駒組みに制限を与える手で相掛かりでよく出てくる手筋です。△3三銀と上がられると後に△3五銀と突き捨てた歩を支えられて歩損だけが残る。

 

△5二金▲4四角 △同 歩 ▲7七桂

△4三銀 ▲3五銀 △4二玉▲7五歩

△3三歩 ▲同歩成 △同 銀 結果図

f:id:ShogiLounge:20180127143724p:plain

先手はひねり飛車を目指すのが常に狙い筋としてあるので覚えておきたい。先手はここから▲8六飛からのぶつけ、▲3七桂~▲1五歩からの端攻めなど、攻め筋が多い。後手も玉形が固いので不満はなく、攻め合いを目指す方針でいけばいい。結果図はこれからの将棋。

△8八角成

f:id:ShogiLounge:20180127150206p:plain

後手が目標になっている角を交換して、先手からの攻めを空振りさせようという手。

 

▲同銀△2二銀▲3五歩△同歩

▲3四歩 結果図

f:id:ShogiLounge:20180127152128p:plain

後手の角交換にやはり▲3四歩としておくのがいいです。次に▲4六銀と出てタイミングを見て▲3五銀と出ていくのを目指していけばいい。玉形は▲5八玉、3八金型でもいいが、個人的に▲6八玉型のほうが実践的に勝ちやすいと感じます。結果図はこれからの将棋。

相掛かりの定跡一覧に戻る

館長コメント

相掛かり▲3七銀戦法は玉形が薄くなりがちですが、やはり先手でガンガン攻められるというのは大きなポイント。定跡自体もあまり整備されていないため、工夫しやすく、指していて楽しい戦法です。