様々な右玉の形を紹介
現代版右玉定跡の総合書
対象者
右玉を何となく指している人
後手番角換わりで右玉をレパートリーに入れたい
内容
すべて後手番目線での解説となります。
第1,2章で後手番の△4三銀型の角交換型と非角交換型の右玉の紹介。
第3、4章で後手番の△3三銀型の角交換型と非角交換型の右玉の紹介となります。
第1章 角交換型風車右玉
二手目△8四歩から先手も角換わりを志向した局面で通常であれば、△7七角成ですが△4二銀と先手からの角交換を誘うのが細かな工夫で棒銀や早繰り銀へは△2二金型を生かして受ける順を解説しています。
ここから棒銀、早繰り銀への急戦対策と通常の腰掛銀への対策、そして流行の▲2九飛4八金型との攻防の解説です。
第2章 風車右玉
従来の角交換を行わない風車右玉の紹介
近年、雁木の流行で流行っているのが上図の先手の早繰り銀。その早繰り銀の攻防と先手が美濃に囲って右四間飛車に構える指し方の攻防を紹介しています。
第3章 角交換型矢倉右玉
通常の角換わりで後手番で右玉を目指した場合はほぼ上図となると思います。
ここから積極的に動いていく右玉の攻防を解説。
また近年、流行している▲2九飛・4八金型との攻防もしっかり解説されているのは心強い。
第4章 矢倉右玉
従来からある指し方。
先に飛車を5筋に振る形も解説されている。矢倉中飛車に似ているが玉は△6二玉から右に囲う。
第5章 右玉のセオリー
実践の局面を参考に右玉での指し方の方針、感覚を学べる。
まとめ
後手番でありながら、隙があれば積極的にリードしていく姿勢はまさに現代的で、従来の千日手を目指す後手番右玉のイメージとは違います。
本書の動く右玉読んでいると先手でも右玉を使っていきたいと感じました。
また近年、右玉本自体少ないこともあり、右玉本としての価値も高く、右玉をレパートリーに入れるならこの本は自信を持ってお勧めできる一冊です。