「振り飛車には角交換」の格言を地で行く戦法。居飛車対振り飛車における角交換は双方にとって重要なテーマで、居飛車が角交換を目指し、振り飛車がそれに抵抗するというのがこの▲4五歩早仕掛けです。
4五歩早仕掛けの基本
初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛▲6八玉 △7二銀
▲2五歩 △3三角 ▲7八玉 △9四歩
▲9六歩 △3二銀 ▲5六歩 △6二玉
▲5八金右 △7一玉▲6八銀 △8二玉
▲5七銀左 △5二金左 ▲3六歩 △4三銀
▲4六歩(基本図)
基本図
急戦の構えから▲4六歩と▲4五歩早仕掛けの意思表示をしたところ。
居飛車は▲4五歩から角道をこじ開けて、角交換を行い、飛車先突破を目指すのが狙い。
△5四歩 ▲4五歩 △6四歩 ▲3七桂
△6三金▲2四歩
居飛車が仕掛けて二筋を突き捨てたこの局面、△同歩と素直に取る手と、△同角と角で取る手と二通りの指し方があるので順番に見ていきます。
△同歩
同歩と取る手で一番自然、これでよければいいですが、、、
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩
▲4五歩に△5三銀と引く手は▲3三角成△同桂▲2四飛と一方的に飛車先を突破されて振り飛車不利です。▲4五歩には強く同銀から捌いていきます。
△同 銀 ▲同 桂△同 飛 ▲3三角成
△同 桂▲2四飛 △2五飛 ▲同 飛
△同 桂 ▲2一飛△2九飛 ▲4四角
単純に捌きあったが、最後の▲4四角が急所で居飛車優勢になります。
振り飛車の△同歩には捌きあって▲4四角で居飛車で居飛車よしです。
△同角
△同歩は居飛車が良くなるので△同角はどうか見ていきます。
▲4四歩△同銀
△同銀と取った局面、居飛車はここから二通りの指し方がある。
▲4五歩
▲4五歩と抑える手。このあと銀を盛り上がっていき、ゆっくりと抑え込んでいくのが狙い。
▲4五歩 △3三銀 ▲4七銀△7四歩
▲4六銀左△1四歩 ▲1六歩 △7三桂
▲6八金上
双方が駒組みを進めてこの局面、居飛車は囲いに発展性がこれ以上ないので仕掛けていきたいが、有効な攻め筋がない。一方、振り飛車は玉形の整備などまだまだ指したい手があり、振り飛車十分の展開になります。
▲4三歩
▲4三歩と激しく行く手が振り飛車に対する有力な作戦です。
△同 飛 ▲2四飛△同 歩 ▲3二角
飛車も切って攻めていきます。振り飛車は攻めさえ止めてしまえば指したい手がたくさんあるのでここから全力で受けていく。
△4二飛 ▲2一角成 △4一飛打 ▲3三桂
△5一飛
振り飛車は自陣飛車を打ち、居飛車の攻めを切らしに行く。
居飛車は必至に食いついていくがこの局面は歩切れで有効な攻めはなく、振り飛車十分とされていましたが、次の手が発見されて結論が変わりました。
郷田新手▲9五歩
この手の発見により、居飛車が攻め切れることがわりました。
具体的に端で香車を捨てて一歩を手に入れて▲4三歩と打つ手が激痛で居飛車が指せます。
振り飛車の工夫
基本図
基本図で振り飛車は△5四歩と指していたが、それだと居飛車が十分にやれることがわかりました。そのため振り飛車は別の指し方を目指す必要があります。
玉頭銀の登場
▲4五歩早仕掛けに対して有力な手段としてこの玉頭銀があります。
狙いは単純で△6五銀、△7六銀と玉頭の歩をとりながらプレッシャーを掛けるのが狙い。
プロ棋士の渡辺明が玉頭銀が嫌で▲4五歩早仕掛けをやらなくなったというほどです。
ここから居飛車は▲5五歩と▲3八飛と寄る手の二通りの指し方があります。
▲5五歩
▲5五歩は玉頭銀に対して激しく反発していく手法。
ここから双方攻め合いに突入します。
△6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛△4五歩
▲3五飛 △4六歩
振り飛車は常に△8四飛と回る大転換を狙っており、居飛車は気を付けて指さなければならない。また△3四歩▲同飛△4四飛の飛車ぶつけなど振り飛車が指したい手がたくさんあり、居飛車が好んで指す変化ではないです。
▲3八飛
▲3八飛と寄るのが居飛車の最善手。振り飛車はここから仕掛けるが、、、
△4五歩 ▲3三角成 △同桂 ▲8八角
△4三金▲2八飛 △2二飛 ▲4五歩
△同 銀 ▲4七銀△5四銀 ▲4四歩
△4二金
▲4四歩と抑え込んだ局面は居飛車十分で次に▲3五歩と攻めていく手などあり、振り飛車劣勢になる。最善手の▲3八飛に単純に仕掛けていくのは上手くいきません。
藤井新手△4三銀
△5四銀と出た銀を戻る手。先手がここから▲2八飛と戻るとまた△5四銀と出る。
後手番を生かした指し方で千日手は先手つまらないので手損を咎める意味でもここから先手は仕掛けるしかないです。
▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛△3二飛
▲4五歩△同 歩 ▲4四歩
▲4四歩に△同銀は▲同角△同角▲3二飛成で飛車を取られて振り飛車負け。
▲4四歩に△同角も▲同角で角をただで取られて負け。振り飛車困ったようだが次の手が決め手。
△2二角
この△2二角と引くのが振り飛車の絶妙手で▲3二飛成は△同銀で手順に銀を逃げることが出来る。この局面は振り飛車が捌けて優勢です。
館長コメント
四間飛車対4五歩早仕掛けをやる場合、居飛車側は△5四銀と出られないように△5四歩を待ってから4五歩早仕掛けにいくなど工夫する必要があります。