急戦における▲5七銀左型は対振り急戦の代表的な戦型です。名前の由来は昭和の棋士、山田道美九段らによって定跡を確立していったことから、この名がつけられました。
山田定跡の基本
初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛▲5六歩 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7一玉
▲3六歩 △8二玉▲6八銀 △5二金左
▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △6四歩
基本図
山田定跡は後手の四間飛車が△3二銀型の場合に有効になる定跡です。
△4三銀型には使えないので注意が必要です。
端角型
基本図から振り飛車が△5四歩と指した場合、端角型が使えます。
▲9七角△4一飛▲7九角
端角型の狙いは引き角にして二筋の突破を目指すこと。振り飛車に△4一飛と引かせて二筋交換の時の振り飛車の常套手段の△2二飛と回る手を消しています。
△4五歩から角道を開けていくのが旧来の定跡。
△4三銀 ▲6六銀 △4二飛▲2四歩
△同 歩▲同 角 △2二飛 ▲2五歩
居飛車は引き角から飛車先突破を目指す。振り飛車は△2二飛車と手筋で受けるが、端角の効果で振り飛車の手が遅れている。
△4五歩▲3七桂 △4四角 ▲4六歩
△同 歩▲同 角
この局面は互角でいい勝負。定跡はあまり整備されておらず、力戦模様になりやすい。ただ振り飛車側の美濃囲いが固く、隙を見て高美濃に組み替えるなど有力手段が多く、実践的には振り飛車が勝ちやすい。
斜め棒銀型
斜め棒銀型は端角型と違い、振り飛車が△5四歩とした場合以外にも使える。山田定跡の斜め棒銀型は有名で実践でもたびたび出る筋なのでじっくり見ていこう
▲3五歩△同歩▲4六銀
▲3五歩と突き捨てて▲4六銀と出るのが筋。単に出ると△4五歩と反発されて振り飛車の△3二銀型を生かされてしまいます。ここから振り飛車は二通りの反撃手段があります。
△4五歩
単に△4五歩とする手。昔は指されていましたが今は損な指し方とされています。
△4五歩 ▲3三角成 △同 銀▲3五銀
△4四銀▲同 銀 △同 飛
▲8八角△3四飛▲1一角成りや、単に▲2二角など有力手段が多く居飛車が指しやすい局面。この局面で▲3二角が定跡の一手。
▲3二角 △3四飛▲2三角成 △2七歩
▲3四馬△2八歩成 ▲4一飛
▲4一飛と打った局面は先手の飛車と馬が急所に効いており振り飛車劣勢です。振り飛車は単純に△4五歩では不利になるので工夫しなければなりません。
△3六歩
△3六歩と手順に取らせないのが有名な手筋。この手筋は居飛車対振り飛車だけでなく、相居飛車でも頻出する手筋なのでぜひ覚えておきたい。
▲3五銀 △4五歩▲3三角成 △同 銀
振り飛車も△4五歩から角交換を挑み反発していきます。▲3三角成に手順に△同銀と取れるのが△3二銀型の特徴。ここから居飛車は▲2四歩と▲8八角と二通りの指し方がります。
▲2四歩
▲2四歩と飛車先突破を狙う指し方で自然な手。
普通に対応すると振り飛車は飛車先を突破されて不利になるので反撃していきます。
△同 歩 ▲同 銀 △同 銀▲同 飛
△3三角
△3三角が用意の反撃、飛車先を突破を怖がり△2二歩などすると▲3一角や▲3四飛など居飛車に一方的に捌かれてしまうので覚えておきたい。
▲2一飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 角
▲6六角△同 角 ▲同 歩 △2八飛
△2二飛と打たれたこの局面は互角の捌きあいだが振り飛車の玉が固く、先に飛車を打てているのが大きく振り飛車が十分の局面。居飛車は振り飛車に捌かれないように工夫する必要があるようだ。
▲8八角
▲2四歩と攻める手を我慢して、後々の振り飛車からの△3三角の反撃を消すために、▲8八角と打つのが本筋となります。▲8八角に対して振り飛車覚えておきたい反撃があります。
△5四角
△5四角と八方にらみの角打ちが最強の反撃手段です。ここから単純に▲2四歩といくのは以下△同歩▲同銀△3七歩成▲同桂△2七歩▲同飛△4六歩と進み、飛車取りと△4七歩成を見せられ居飛車容易ではありません。そのため一旦我慢してこの局面で▲2六飛と当たりを避けておきます。
▲2六飛 △1二香▲2四歩 △同 歩
▲同 銀△同 銀 ▲同 飛 △2八歩
▲同飛
△1二香と渋く手待ちする後手に対して居飛車は満を持して▲2四歩と攻めていきます。
最後、後手の△2八歩が飛車を呼び戻し、再び角の射程圏に入れる好手。
△4六歩 ▲同 歩 △3七歩成 ▲同 銀
△2七銀▲4八飛
振り飛車は狙い通り飛車を角の力で抑え込む。ただゆっくりしていると▲2八歩から銀を取られてしまうので細かく攻めていく。
△3八歩 ▲4九飛 △7六角 ▲2八歩
△3九歩成▲同 飛 △3六歩 ▲2七歩
△3七歩成 ▲同 飛
▲同飛とした局面は難解な形勢で、振り飛車は玉の固さと角が急所に効いているのが主張。居飛車は次の飛車成り、角成りと銀を二枚手持ちにしているのが主張。どっちを持っても難しい形勢だと思います。
館長コメント
現在はソフトの影響でelmo囲い急戦などの登場で再び急戦の将棋が注目されるようになりました。elmo囲い+斜め棒銀や▲4五歩早仕掛けなど様々な組み合わせがあります。